私たちの身体はアミノ酸なのです
アミノ酸とは
アミノ基とカルボキシ基から構成されている有機化合物です。人の身体の約20%はタンパク質からできており、水分の次に多い生体成分になりますが、人間や生物の構成部分であるタンパク質は、すべてアミノ酸からできているのです。
アミノ酸は20種類もあり、その20種類のうち、体内で合成できる11種類のアミノ酸を非必須アミノ酸、体内では合成出来ない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼びます。
必須アミノ酸
イソロイシン
トロプトファン
トレオニン
バリン
ヒスチジン
フェニルアラニン
メチオニン
リジン
ロイシン
非必須アミノ酸
アスパラギン
アスパラギン酸
アラニン
アルギニン
グリシン
グルタミン
グルタミン酸
システイン
セリン
プロリン
チロシン
科学新聞:
7つの必須アミノ酸が認知症進行抑制に効果 量研がマウス実験で解明
量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所脳機能イメージング研究部の樋口真人部長と高堂裕平主幹研究員らは味の素と共同で、神経伝達物質前駆体の必須アミノ酸7種類の摂取が認知症の進行を抑えることを明らかにしたと発表した。
これらアミノ酸を摂取した認知症モデルマウスでは、異常タンパク質が蓄積しているにも関わらず、神経細胞死による脳の萎縮が顕著に抑制された。炎症を加速する物質「キヌレニン」がアミノ酸とトランスポーターを共有することで、競合により「キヌレニン」が脳内に入るのを抑えている可能性が示された。
認知症の治療法開発につながる成果と期待される。
科学新聞:
7つの必須アミノ酸が認知症進行抑制に効果 量研がマウス実験で解明
https://sci-news.co.jp/topics/5424/
アミノ酸を多く含む食べ物
アミノ酸スコアとは
食品の中に含まれる必須アミノ酸の含有比率を評価するための数値を言います。100に近い数値であればあるほど、高評価になる仕組みとなっています。体内で生成することのできない9種類の必須アミノ酸の含有量を知ることで、補うことが容易になっていきます。100に近い数値であるほど理想的です。
必須アミノ酸のいずれかが不足している食品
食品 |
アミノ酸スコア |
必要量に満たない アミノ酸 |
米 |
61 |
リジン |
小麦 |
42 |
リジン |
じゃがいも |
73 |
ロイシン |
さつまいも |
83 |
リジン |
里いも |
84 |
イソロイシン |
キャベツ |
53 |
トリプトファン |
しいたけ |
78 |
ロイシン |
トマト |
48 |
ロイシン |
必須アミノ酸が必要量すべて含まれている食品
食品 |
アミノ酸スコア |
牛肉 |
100 |
豚肉 |
100 |
鶏肉 |
100 |
アジ |
100 |
サケ |
100 |
イワシ |
100 |
牛乳 |
100 |
卵 |
100 |
アミノ酸は、20種類と複数の成分からなるものですので、食事ですべて摂取することは、非常に難しいと思います。サプリメントなら、多くの成分がそれぞれの用途、目的に合わせてあるので、サプリメントをおすすめします。
お飲みになるサプリメントの摂取目安量をしっかりご覧いただいて、摂取していただけたらと思います。